2009年度のワークショップ
2009年度前期
院生による受講レポートについては一部掲載となります
2009.04.15 第1回
- センサーネットワーク (レポートへ)
- 豊田 隆志(株式会社ディー・アイ・エス取締役社長)
2009.04.22 第2回
- 書物の解剖学ー本を解体するー (レポートへ)
- 中西秀彦氏(中西印刷専務)
2009.05.12 第3回
- ICTの新しいビジネス潮流:プロジェクトデザインについて (レポートへ)
- 野村卓也(スーパーステーション 代表取締役)
2009.05.26 第4回
- セキュリティ
- 鈴木裕信 鈴木裕信事務所
2009.06.02 第5回
- 電子図書の現在 (レポートへ)
- 湯浅俊彦氏(夙川学院短期大学准講師)
2009.06.09 第6回
- リモートセンシング技術の応用
- 丸山裕一
2009.06.23 第7回
- オープンソース空間情報ソリューションとビジネス戦略
- 森亮 株式会社オークニ
2009.06.30 第8回
2009.07.07 第9回
- 日本最高のソフトウエア技術とその管理
- 功刀洋(ジャステック)
2009.07.14 第10回
- Academic Webの可能性と課題:ARGの10年とacademicweb.jp構想 (レポートへ)
- 岡本真氏(ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)編集長/元Yahoo! JAPANプロデューサー)
2009年度後期
>>>>>2009年度前期へ
2009.10.6 第1回
- ユビキタスネットワークとブロードバンドワイヤレス
- 小牧省三(大阪大学大学院工学研究科電気電子工学専攻)
2009.10.13 第2回
- 「電子出版の現在-ビジネス市場と技術-」(仮題) (レポートへ)
- 萩野正昭(VOYAGER代表取締役)
2009.10.20 第3回
- 医療情報システムの現状課題とその解決に向けて (レポートへ)
- 保健医療経営大学・講師 万代望氏
2009.10.27 第4回
- EAS(Emergency Alert System)におけるFOSS4Gの利用 (レポートへ)
- 林 博文氏,応用技術株式会社 次長
2009.11.10 第5回
- 学生意見交換(1)
2009.11.17 第6回
- 学生意見交換(2)
2009.12.08 第7回
- センサネットワーク上の情報の活用と信頼性の確保・運用(仮) (レポートへ)
- 砂原秀樹(慶應義塾大)
2009.12.11 第8回
- サイバースペースの法律 (レポートへ)
- 岡村久道
2009.12.15 第9回
- マスメディアにおけるICTサービスのイノベーション (レポートへ)
- MBS(毎日放送)副部長横山孝文氏
2009.12.12 第10回
- 全国25000人の地域特派員、人的センサーネットワークのご紹介 (レポートへ)
- 福井 泰代氏,株式会社 ナビット 代表取締役
2009.1.12 第11回
- 大阪市の情報化施策 (レポートへ)
- 木村 大阪市IT改革監
2009.1.19 第12回
- 国立国会図書館の大規模デジタル化について (レポートへ)
- 交渉中(国立国会図書館関西館・主任司書・原田久義 氏
2009.01.25 第13回
- セキュリティ (レポートへ)
- 小野寺匠(マイクロソフト)
2009.11.24 第14回(振替授業)
- 新聞業界の現状
2009.01.25 第15回
- まとめ
>>>>>このページのtopへ